リタリン FAQ

製品FAQは医療に従事する先生方からよくご質問いただく内容をまとめたものです。記載している情報はあくまで参考情報としてお取り扱いいただき、医療上のご判断は医療従事者の裁量と責任のもとに行っていただきますようお願い致します。
製品のご使用にあたっては、最新の電子化された添付文書(電子添文)をご確認ください。製品に関してご不明な点がございましたら、弊社お問い合わせ窓口にお問い合わせください。

 

弊社製品の使用期限は専用ページでお調べいただけます。
薬価基準および各種コードはこちらをご確認ください。

1.製剤

リタリン錠の無包装での安定性は?

リタリン錠の無包装での安定性を検討した結果、湿度条件下で硬度低下を認めていることから、湿気を避けて保管してください。
無包装での安定性試験の結果は以下の通りです1)

  • 40℃・(遮光)3ヵ月では変化を認めなかった
  • 25℃・75%RH・(遮光)1ヶ月後で規格内の硬度低下を認めた
  • 25℃、120万Lux・hrでは変化を認めなかった

 

 

(参考)

1)    ノバルティスファーマ社内資料 リタリン錠 無包装における安定性

2.その他

初めてリタリンを処方・調剤するにはどうしたらいいですか?

リタリンは流通管理を行っている製剤であるため、医師、薬局(保険薬局)、調剤責任者(院内薬局)の登録が必要です1)
登録申請をご希望の場合、まずは、リタリン流通管理委員会事務局のホームページにある「流通管理基準」をお読みください。その後、「各種申請・ログイン」からWebで申請手続きを行ってください。

リタリン流通管理委員会
https://www.ritalin-ryutsukanri.jp/ja/home

 

 

(参考)

1)    リタリン流通管理基準

医師、薬局、調剤責任者の登録までにどのくらいの時間がかかりますか?

E-ラーニングの受講が完了し、必要書類に不備がなければ、申請書提出から登録完了まで2~3週間程度のお時間がかかります。
詳細はリタリン流通管理委員会事務局ホームページの登録までの流れをご覧ください。
https://www.ritalin-ryutsukanri.jp/en/node/236

リタリンの登録情報に変更があった場合や、リタリンの処方・調剤が不要になった場合はどうしたらよいですか?

登録情報に変更が生じた場合は速やかにWeb(リタリン適正流通管理システム)よりリタリン流通管理委員会に届出をお願いします1)
届出方法については、リタリン適正流通管理システムにログインし、掲載されているシステム操作マニュアル(専門医向け、推薦医向け、保険薬局向け、院内薬局向け)をご参照ください。

『各種申請・ログイン』へのリンク
https://ryutsu-kanri.ritalin.jp/ritalin/

詳細はリタリン流通管理委員会事務局のFAQをご参照ください。
https://www.ritalin-ryutsukanri.jp/en/faq
 

 

(参考)

1)    リタリン流通管理基準

リタリンの登録薬局ではないのに処方箋が来てしまいましたがどうすればいいですか?

リタリンは登録薬局でないと調剤できません。
処方箋を持参された患者さんへ、リタリンを取扱っていないことをお伝えください。リタリンを調剤できる薬局については患者さんから処方医にご確認いただくようお伝えください1)

未登録薬局を理由にリタリンの調剤を拒むことについては、薬剤師法(昭和35年法律第146号)第21条(調剤の求めに応ずる義務)の「正当な理由」に当たるものとされています2)

 

 

(参考)

1)    リタリン流通管理基準

2)    厚生労働省四課長通知:塩酸メチルフェニデート製剤の使用にあたっての留意事項について 薬食総発第1026001号 平成19年10月26日

リタリンは処方日数の制限はありますか?

リタリン錠は厚生労働省告示第97号(平成20年3月19日付)に基づき、投薬期間は1回30日間分を限度とされています1)

 

 

(参考)

1)    リタリン錠10mg電子添文 25

リタリンは薬局間の譲渡・譲受はできますか?

リタリンは薬局間(同一法人内含む)での譲渡・譲受はできません1)

 

 

(参考)

1)    厚生労働省四課長通知:塩酸メチルフェニデート製剤の使用にあたっての留意事項について 薬食総発第1026001号 平成19年10月26日

リタリンを廃棄する場合、廃棄方法に決まりはありますか?

リタリンは第1種向精神薬1)に区分されており、廃棄に関する記録や、廃棄方法に関する決まりがあります。
許可や届出の必要はありませんが、第1種向精神薬及び第2種向精神薬を廃棄したときは記録が必要です。廃棄は焼却、酸、アルカリによる分解、希釈、他の薬剤との混合等、向精神薬の回収が困難な方法により行ってください2)

 

 

(参考)

1)    麻薬及び向精神薬取締法(昭和28年3月17日 法律第14号)別表第三(第2条関係)

2)    薬局における向精神薬取扱いの手引 平成24年2月 厚生労働省医薬食品局 監視指導・麻薬対策課

リタリンはオンライン診療で処方することはできますか?

オンライン診療の初診においては、向精神薬の処方は認められておりません1)
また、初診をオンライン診療により実施し、2度目以降の診療(再診)もオンライン診療で処方を行う場合も初診時と同様の対応が妥当とされています2)

 

 

(参考)

1)    オンライン診療の適切な実施に関する指針 平成30年3月(令和4年1月一部改訂)

2)    「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に関するQ&A 平成30年12月(令和6年1月改訂)

弊社製品についてのお問い合わせ